西友とイトーヨーカドーでポイントを比較
西友とイトーヨーカドーで付与されるポイントについて解説します。
付与されるポイントを考えると、西友のほうがお勧めです。
曜日によってはポイントが3倍になったり、5倍になったりすることもあるので。
ただちょっとややこしいのが西友は1商品あたりがポイント対象になっているのに対し、イトーヨーカドーは総額での対象になること。
イトーヨーカドーのほうが分かりやすいです。
200円で1ポイントだから1,000円買ったら5ポイント、2,000円買ったら10ポイントという具合。
西友は1商品が100円未満だとポイントがつきません。
例えば、合計で5,000円分購入しても50ポイントが付くわけではないです。
極端な話、合計5,000円でも1つ1つの商品が50円だとしたら1ポイントも付かないということです。
だから例えば、合計で7,000円以上購入していても、付与されるポイントは70ポイントより全然少ないとかあります。
下記は実際に私が楽天西友ネットスーパーで購入した時に獲得したポイント。

ご覧のように100円の商品もいくつか混ざっていたので、7,286円も買い物したのに57ポイントしか付与されていませんでした。
買い物したときにどれが100円以下だったかなんて覚えていないので、購入時に何ポイント付くかは、購入直前のカートで初めて分かります。
まあそれでも100円以下のものばかり買うということもなかなかないので、結果的には西友で買った方がポイントが多く付くことが多いかなと思います。
ポイント5倍はさすがに月1ぐらいしかないんですけど、3倍は頻繁にやっています。
ポイント3倍になるのは、月曜の夜から火曜日、そして金曜日。

【ポイント3倍になるタイミング】
・月曜日夜19時から火曜日23時59分
・金曜日0時から23時59分
この2つの時間帯、いずれかに注文すればポイントが3倍になります。
配達は別にいつでも良いので、上記時間内に注文さえ完了していればOKです。
ポイント3倍になれば、50ポイントもらえるところが150ポイントになるわけですから大きいですよね。
ただ、このポイント3倍、5倍のキャンペーンは期間限定ポイントになります。
ポイントが付与されてから1ヶ月しか利用できないポイントです。
1ヶ月を過ぎると消滅します。
ポイント3倍キャンペーンの時に、例えば300ポイントもらえたとしたら、その内の100ポイントは通常ポイント。
残りの200ポイントが期間限定ポイントとなります。
通常ポイント(楽天スーパーポイント)と、期間限定ポイントはどちらも楽天西友ネットスーパーで利用できます。
ポイントが貯まったら、すぐ次の買い物の時に使っちゃう形でもいいかなと思います。
楽天西友ネットスーパーなら楽天カード、イトーヨーカドーならセブンカードです。
それぞれどんなメリットがあるのか表にまとめました。
上記はカードを使ったことに対するポイントです。
例えば、楽天西友ネットスーパーで金曜日に楽天カードを使用すると、本来1ポイントしかもらえないところが3ポイントになります。
楽天カードを使用したことによるポイントと合わせて4ポイント。
ちょっとややこしいですが、内訳はこんな感じです↓
・楽天カード使用によるポイントが1ポイント
・西友ネットスーパーの買い物によるポイントが3ポイント
→合計4ポイント
(100円の商品を買った場合)
イトーヨーカドーの場合もセブンカードを使うとポイントが加算されます。
・セブンカード使用によるポイントが1ポイント
・イトーヨーカドーの買い物によるポイントが1ポイント
→合計2ポイント
(200円の商品を買った場合)
それぞれお得になる要素がありますが、楽天西友の場合は100円あたりでポイントが付くのに対し、イトーヨーカドー200円あたり。
楽天西友ネットスーパーのほうがポイントが貯まりやすいです。

ハピタスはポイントサイトなんですが、このサイトを経由して楽天西友ネットスーパー、あるいはトーヨーカドーで買い物すると下記のポイントが還元されます。
イトーヨーカドー:1%
楽天西友ネットスーパー:1.2%
例えば3,000円買い物したら下記のポイントが貯まります。
イトーヨーカドー:30ポイント
楽天西友ネットスーパー:36ポイント
これはネットスーパーとは別のポイントなので、ある程度貯まったら現金化したり、楽天ポイントなどの違ったポイントに変更することができます。

上記はハピタスのサイト。
楽天西友ネットスーパーとイトーヨーカドーのリンクもあるので、そこから入って購入するとハピタス内でポイントが貯まるシステムです。
ネットスーパーのリピーターになっている人は特におすすめです。
毎回買う度にポイントが貯まります。
イトーヨーカドーだと、どんなに頑張っても200円で2ポイント。
楽天西友ネットスーパーだと200円で7ポイントも付きます。
それにプラス、ハピタスのポイントも貯まりますからね。
ネットスーパーは数千円単位で買う方が多いでしょうから1ヶ月、あるいは1年単位で考えたらかなりのポイント差が出ます。
もともとの値段も楽天西友ネットスーパーの方が安いので、値段重視だったら間違いなくこちらの方がお勧めです。
ツイート
楽天西友ネットスーパー公式HP
イトーヨーカドーネットスーパー公式HP
ハピタス
年会費無料楽天カードとは
付与されるポイントについて
西友とイトーヨーカドーのポイント事情を表にまとめました。内容 |
西友 |
イトーヨーカドー |
---|---|---|
付与されるポイントの種類 |
楽天スーパーポイント(一部、期間限定ポイント) |
nanacoポイント |
付与されるポイント |
1商品100円(税抜)につき、1ポイント(条件により3ポイント〜5ポイント) |
合計額200円(税抜)につき、1ポイント |
ポイントの使用 |
可能 |
可能 |
曜日によってはポイントが3倍になったり、5倍になったりすることもあるので。
ただちょっとややこしいのが西友は1商品あたりがポイント対象になっているのに対し、イトーヨーカドーは総額での対象になること。
イトーヨーカドーのほうが分かりやすいです。
200円で1ポイントだから1,000円買ったら5ポイント、2,000円買ったら10ポイントという具合。
西友は1商品が100円未満だとポイントがつきません。
例えば、合計で5,000円分購入しても50ポイントが付くわけではないです。
極端な話、合計5,000円でも1つ1つの商品が50円だとしたら1ポイントも付かないということです。
だから例えば、合計で7,000円以上購入していても、付与されるポイントは70ポイントより全然少ないとかあります。
下記は実際に私が楽天西友ネットスーパーで購入した時に獲得したポイント。

ご覧のように100円の商品もいくつか混ざっていたので、7,286円も買い物したのに57ポイントしか付与されていませんでした。
買い物したときにどれが100円以下だったかなんて覚えていないので、購入時に何ポイント付くかは、購入直前のカートで初めて分かります。
まあそれでも100円以下のものばかり買うということもなかなかないので、結果的には西友で買った方がポイントが多く付くことが多いかなと思います。
西友だとポイントが3倍、5倍に?
西友の良いところは曜日によってはポイントが3倍、または5倍になることです。ポイント5倍はさすがに月1ぐらいしかないんですけど、3倍は頻繁にやっています。
ポイント3倍になるのは、月曜の夜から火曜日、そして金曜日。

【ポイント3倍になるタイミング】
・月曜日夜19時から火曜日23時59分
・金曜日0時から23時59分
この2つの時間帯、いずれかに注文すればポイントが3倍になります。
配達は別にいつでも良いので、上記時間内に注文さえ完了していればOKです。
ポイント3倍になれば、50ポイントもらえるところが150ポイントになるわけですから大きいですよね。
ただ、このポイント3倍、5倍のキャンペーンは期間限定ポイントになります。
ポイントが付与されてから1ヶ月しか利用できないポイントです。
1ヶ月を過ぎると消滅します。
ポイント3倍キャンペーンの時に、例えば300ポイントもらえたとしたら、その内の100ポイントは通常ポイント。
残りの200ポイントが期間限定ポイントとなります。
通常ポイント(楽天スーパーポイント)と、期間限定ポイントはどちらも楽天西友ネットスーパーで利用できます。
ポイントが貯まったら、すぐ次の買い物の時に使っちゃう形でもいいかなと思います。
カード選びも重要
支払いはどのクレジットカードでも可能ですが、それぞれお得なクレジットカードがあります。楽天西友ネットスーパーなら楽天カード、イトーヨーカドーならセブンカードです。
それぞれどんなメリットがあるのか表にまとめました。
内容 |
西友 |
イトーヨーカドー |
---|---|---|
ポイントがもらえるカード |
楽天カード |
セブンカード |
付与されるポイント |
100円につき、1ポイント |
200円につき、1ポイント |
その他メリット |
毎週金曜日ポイント3倍 |
特になし |
例えば、楽天西友ネットスーパーで金曜日に楽天カードを使用すると、本来1ポイントしかもらえないところが3ポイントになります。
楽天カードを使用したことによるポイントと合わせて4ポイント。
ちょっとややこしいですが、内訳はこんな感じです↓
・楽天カード使用によるポイントが1ポイント
・西友ネットスーパーの買い物によるポイントが3ポイント
→合計4ポイント
(100円の商品を買った場合)
イトーヨーカドーの場合もセブンカードを使うとポイントが加算されます。
・セブンカード使用によるポイントが1ポイント
・イトーヨーカドーの買い物によるポイントが1ポイント
→合計2ポイント
(200円の商品を買った場合)
それぞれお得になる要素がありますが、楽天西友の場合は100円あたりでポイントが付くのに対し、イトーヨーカドー200円あたり。
楽天西友ネットスーパーのほうがポイントが貯まりやすいです。
さらにポイントをゲットする方法も!
どちらのネットスーパーもリピート利用するなら、ハピタスを経由すると更にポイントが付きます。
ハピタスはポイントサイトなんですが、このサイトを経由して楽天西友ネットスーパー、あるいはトーヨーカドーで買い物すると下記のポイントが還元されます。
イトーヨーカドー:1%
楽天西友ネットスーパー:1.2%
例えば3,000円買い物したら下記のポイントが貯まります。
イトーヨーカドー:30ポイント
楽天西友ネットスーパー:36ポイント
これはネットスーパーとは別のポイントなので、ある程度貯まったら現金化したり、楽天ポイントなどの違ったポイントに変更することができます。

上記はハピタスのサイト。
楽天西友ネットスーパーとイトーヨーカドーのリンクもあるので、そこから入って購入するとハピタス内でポイントが貯まるシステムです。
ネットスーパーのリピーターになっている人は特におすすめです。
毎回買う度にポイントが貯まります。
まとめ
いろいろと紹介してきましたが、楽天西友ネットスーパーの方がポイントが貯まりやすいのは間違いないです。イトーヨーカドーだと、どんなに頑張っても200円で2ポイント。
楽天西友ネットスーパーだと200円で7ポイントも付きます。
それにプラス、ハピタスのポイントも貯まりますからね。
ネットスーパーは数千円単位で買う方が多いでしょうから1ヶ月、あるいは1年単位で考えたらかなりのポイント差が出ます。
もともとの値段も楽天西友ネットスーパーの方が安いので、値段重視だったら間違いなくこちらの方がお勧めです。
ツイート

楽天西友ネットスーパー公式HP
ハピタス
年会費無料楽天カードとは